「空気を汚さない」「乾燥しにくい」「音が気にならない」という
従来のオイルヒーターの特長はそのままに、オイルフリーヒーターは速暖性が25%UP。
待てない冬も、すぐに、からだを芯からあたためます。
さらに、安心性能や使い勝手の良さも向上しました。
ファンがなく、温風でホコリを強制的に巻き上げることがありません。燃料も必要ないため、発火や燃焼時の臭いや煙を出すことなく、空気をクリーンに保ちます。
風がないのでハウスダストを巻き上げない。
花粉、カビ、ダニ、ペットの毛などを巻き上げる。
まるで無音。運転音がほとんどしない、つけていることを忘れるほどの静音性は、ファンレスならでは。
※公的試験機関を利用した自社試験による。
※通電時に「カチン」と金属の膨張収縮音が鳴る場合がありますが、故障ではありません。
温風を出さないため体内の水分を失いづらく、乾燥が気になる肌や喉にやさしい暖房です。
協力試験施設:SOUKEN
暖房機使用30分後の肌水分量を比較
温度24℃、湿度55%設定 被験者30-50代 男女(n=5)
運転開始から約20分で、ポカポカとした陽だまりの温もりに。
オイルを使わない構造により速暖性が25%向上しました。
※公的試験機関を利用した自社試験による。
ヒーター側面から発する「ふく射熱」により、陽だまりのような快適な空間をつくり出します。
お部屋を効率的にあたためるには、窓からの冷気“コールドドラフト”を抑えるために窓下に設置することが効果的です。
上部からのパワフルな自然対流熱でコールドドラフトを抑え、お部屋をむらなくあたためます。
オイルを使わないため、同等サイズの一般的なオイルヒーターに比べ、本体が格段に軽くなり、従来製品より10%以上軽量化を達成。部屋から部屋への移動もラクに行えます。
高性能サーモスタットにより、高精度の室温コントロールを実現。設定した温度で室内を保ちます。無駄な加熱を防ぐことで、電気代もセーブできます。
※グラフはイメージです。
※オイルフリーヒーターB06/05/04 インテリジェントモード設定時。
※1 条件:2019年度販売 1200W以上のオイルフリーヒーター 主要3社を比較。北海道大学 大学院 工学研究院 長野教授との共同研究結果による。
※2 条件:暖房畳数10畳・室温設定20℃、住宅性能(Q値)=2.7W/m2・K、暖房出力1200W、2019年12月15日東京都の気象庁の外気温データによるシュミレーション値
※インテリジェントモードは、B06/B05/B04のみです。
タイマー設定で、24時間快適に。
ウィークリータイマーなら、曜日ごとに起床・就寝時間に合わせて、電源のON/OFFが可能。もちろんそれぞれの時間の室温設定が可能です。 *機種によりタイマー機能は異なりますので、こちらをご確認ください。
毎日使うものだから、高い安全性や安心の保証&アフターサービスも充実しています。
定常運転時は、エコ自動運転モードでヒーターがON/OFFすることにより、本体が高温になるのを防ぎます。
<対象製品>EVR B06/EVR B05
オイルヒーターに使用されるオイルは廃棄時に産廃処理が必要ですが、オイルを使わないオイルフリーヒーターなら、その心配はご無用です。
壁コンセントとの接触不良を原因とする異常過熱を検出して自動的に給電を断つ「過熱防止装置」と、トラッキング現象の発生を抑制する「トラッキングガード」で安心です。
本体が転倒した時に、自動で電源をオフにします。
洗濯物で覆われてしまうなど、本体が異常過熱した場合、自動で電源をオフにします。
万が一の製品不具合のご相談は、ディンプレックス家電サービスセンターにて迅速に対応いたします。
フリーダイヤル0120-583-570(土日・祝日休み 9時〜17時)